子供連れでの外食、周りの目が気になるのは当たり前。
お客さんに迷惑かけないか、店の人に嫌がられないか…
などと考えてしまうのが日本人。
店選びに迷ったら、インド人経営のインド料理店がお勧め。
私の経験からいくと、必ず子供に笑いかけてくれたり、あやしてくれたりする。
先日も初めてのインド料理店へ。
子供が愚図ると、カウンターキッチンから、数人のスタッフがあやしてくれていた。
子供もみんなの笑顔を見てご機嫌に。
日本では、小さな子供から見られていても、レストランや電車で子供が隣に座っても、全くの無関心。
こちらがすみません…と肩身が狭くなる。
一方インドでは、必ずといっていいほど、子供に話しかけてくる。愚図れば白い目でみるどころか、どうしたの〜?とあやしてくれたり、抱き上げてくれる。
一体この違いは何なんだろう…
以前の投稿でも書いたが、インドの街中で抱っこして立っていれば、道を行き交う見知らぬ人々が何人も笑いかけてくれる。私にではなく子供に。数分間に何人もの人に話しかけられ、タッチされた我が子。
外国人のいない田舎町でも同じ。子供にはみな笑顔で積極的に接してくれる。
無関心な日本と違い、むしろ関心ありすぎ!というほどなのだ。
だから、レストラン選びで困ったらインド料理店に入って見ては?絶対とは言えないが、きっとあたたかく迎えてくれるはず。