先日、東京からインド食材が送られてきました。
重い段ボールを開くと、こんなにビッシリ :O
残念ながら、福岡にはこのようなインド食材が買えるShopがないのです・・・
何を注文したかというと、
忙しい朝のために
Rava Dosa ラヴァドーサ(具の入った南インドのクレープ)のパウダー、
Rava Idli ラヴァイドゥリ(具の入った南インドの蒸しパン)のパウダー、
これらのパウダーに水やヨーグルトを混ぜ、鉄板で焼けば、
簡単にオイシイ朝食完成です。
その他、ココナッツパウダーやサンバル(南インドの代表的なカレー)のための豆、
非常用に備えてレトルト食品も。
もちろん、ストックが切れたスパイスたちも到着。
ブラックペッパーやナツメグ、コリアンダーやカルダモン、アーモンドなど・・・
今や日本のスーパーでも様々なスパイスが売られていますが、
そのほとんどがパウダーもの。
ホールスパイスとなると入手が難しいのです
段ボールの中には
ダンナサマが懐かしさのあまり衝動買いした
ハーブ石鹸やスナックもありました。
探し始めると、これも、これも・・・
と買い物カゴが増えていきます。
私もアメリカにいる時、日本のグローサリーに行っては、
ポッキーなどのスナック、冷凍の魚の開き、お好みソースなどなど、
日本では買わなかったようなものまで、
懐かしさのあまりカゴに投入していたような気がします。
でも、アメリカで日本食を作るよりも、
日本でインド食材を見つける方が大変!!!
もちろん場所にもよりますが、
インド食材の多くは日本であまり使わないもの。
一般のスーパーでは売っていないものばかりです。
だから、インド食材専用のグローサリーは
我が家にとって、とても大切な存在。
我が家では、いつも東京蒲田にあるインドバザールで購入しています。
インド料理に興味がある方は、是非遊びに行ってみて下さい。
小さなスペースに、所狭しとインド食材が並べられていて、楽しいですよ
そして、様々な食材の下には5Kgのお米が2袋。
布袋に入ったインドのバスマティライスと
タイのジャスミンライスです。
ビリヤニ(インドの炊き込みご飯)の時は、やっぱりバスマティ。
ドーサやタイカレーの時はジャスミン。
その他は出来るだけ入手簡単な日本米を。
という訳で、常時3種類のお米が我が家にはあります。
私はやっぱり日本人なのか、
インドやタイ料理に日本米を使うのには問題ありませんが、
日本食に日本米以外の米を使うのはNG。
お刺身にバスマティライス・・・
考えただけでも合いません。
おいしさが半減してしまいます。
やはり、その土地や気候、環境に合った
食事&お米が作られているんだな~と実感。
Share
東京にもない物あったら知らせて。
送りますよ〜〜〜
CAの方がインド食材は手に入りやすいね。
Dosaの価格も東京の1/3だったし!
あそこで買ったガーリックのピクルスが美味しかった♪
何か必要なものがあればお知らせします。